Advances in Printing Technology 2025



APT2025 General Chair:藤井 雅彦(慶應義塾大学SFC研究所)
APT2025 Lead Program and Organizational Chair:峯岸 なつこ(コニカミノルタ株式会社)
最先端の技術を体験し,業界リーダーとのネットワークを構築しましょう!
APT2025は,日本をはじめ世界各国からの参加者による印刷技術の未来についての議論を深めることを目指します.
IS&TのNIP/Printing for Fabricationカンファレンスの豊富な技術的コンテンツと実績を基に,このトピックスに特化したAPT2025では,技術の未来について議論を深めるための基調講演,招待講演そして一般講演が行われます.
APT2025参加者募集チラシ![]()
| 開催日時 | 2025年11月7日(金),11月8日(土) |
|---|---|
| 開催場所 | 日本印刷会館 (東京都中央区新富1丁目16番8号) 有楽町線 新富町駅 下車 5出口 徒歩3分 / 日比谷線・京葉線 八丁堀駅 下車 A-3出口 徒歩5分 アクセス 地図 オンライン(Zoom)による参加も可 日本印刷会館 |
参加費 | 会場参加もオンライン参加も同額です. 10月7日までの申し込み (早割) ・IS&T会員・日本画像学会会員*:$230,一般:$260,学生:$80 11月5日までの申し込み ・IS&T会員・日本画像学会会員*:$300,一般:$330,学生:$125 *日本画像学会会員価格適用にはクーポンコードの入力が必要です.クーポンコードは学会より会員向メールでお知らせします.IS&T会員の方は日本画像学会用クーポンは使えません. |
| 基調講演 | Chieh-Ming Cheng (Xerox Corporation),Reimagining Toner: Vibrant Effects, Greener Materials, and Smarter Manufacturing at Xerox Charles Lissenburg (Keypoint Intelligence),The Future of Print: Value, Volume—or Both?
|
| 特別講演 | Katsuhiko Nishimura, CEO, CrossMINDS),The Enduring Value of Electrophotography in the Digital Age: Pioneering New Frontiers![]() Yoheita Yoshihara, Director of Digital On-Demand Center, and Yoshihiro Miura, Printing Director, Kenbunsya (Japan),RGB Workflow and High-value-added Decorative Printing Initiatives ![]() Marius Pedersen, Norwegian University of Science and Technology (Norway),Exploring the Future Potential of Artificial Intelligence for Printing
|
| 発表分野 | デジタル商業印刷,印刷ワークフロー 2.5D/3D印刷,デジタルテキスタイル 各種産業印刷,印刷技術を応用した新興分野 |
| 発表形式 |
|
| 参加申し込み |
|
| 主催 | Imaging Science and Technology |
| 共催 | |
| 協賛 | |
| プログラム | APT2025プログラム 発表資料 公式予稿集は開催終了後にIS&Tサイトにて公開予定 |
| 交流会 (懇親会) |
11月7日(金)夕方に会場で開催. 参加費:$40 |
| 実行委員 | 福江 高志(金沢工業大学),寺尾 博年(アルプスアルパイン株式会社),朝武 敦(ATI-Cコンサルティング), Ramon Borrell (borrell.uk Technology Management) |
| お問い合わせ | APT2025全般については:info.apt.conf 参加登録や支払いについては:registration |